ゲーム
プレイするたびに形が変わる不思議なダンジョンを、可愛い魔物娘を仲魔(仲間)にしながらクリアしていくローグライクゲームをレビュー! トルネコの大冒険3のポポロ旅、風来のシレン2のモンスターの壺、アスカ見参のエレキ箱が好きな人なら絶対お勧めできる…
2023年になりましたが、まだ昨年の振り返り記事を書いていないのでやります! ここ最近はPC(Steam)、Nintendo Switch、レトロゲー(レトロフリーク)の三本柱でプレイしているので、各々振り返っていきましょう。 Steam 遊戯王マスターデュエル Library Of Rui…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
多くの短編シナリオと、奇抜な発想のRPGパートから隠れた名作として話題だったライブアライブがリメイク! HD-2Dで生まれ変わった懐かくも新しいグラフィックと、RPGの常識を覆すシステムとシナリオは今遊んでも楽しめる名作だった! 原作のSFC版を当時プレ…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
store.steampowered.com Lobotomy Corporationの続編、Library of Ruina をレビュー! 前作のディストピアな世界観とそこに生きるキャラクターの物語をより深く楽しめるソフトでした。ただし、相変わらず難易度が高すぎる……。 前作のエンディングからそのま…
夏のお祭りSteamサマーセール2022。今回はカジュアルに遊べるゲーム中心に買いました! 短い時間とお手頃な値段ですぐ元が取れちゃう素敵なゲーム達を紹介します! クリア済みソフト ローション侍 Cart Racer LOST EGG ひとまず買ってみたソフト(プレイ前)…
2Dアクションで道中を突き進み、ボスは絵柄しりとり等のミニゲームで遊べるワギャンランドシリーズのスーファミ第一作目となった本作をレビュー! ゲームの難易度が3つ用意されていて、ゲーム初心者からコアゲーマーまで楽しめる名作ソフト。 どんなゲーム?…
前回書いたワンターンキルホープでは先攻制圧が流行っているプラチナ帯では勝てないため、 こちらも先攻制圧で強い真竜皇V.F.D.を採用したデッキにしプラチナ Tier1に到達した。 無課金でプラチナ1になったが、相当数のジュエルを使うため他のデッキは組みづ…
急にサービスが開始された遊戯王マスターデュエル。 紙の遊戯王と全く同じルール*1で世界中のプレイヤーとデュエルできるということで、 人喰い虫や人造人間サイコショッカーが頑張っていた頃に現役だった僕もプレイしてきました。 カードの効果は全く把握で…
アクトレイザー、突然のリメイク発表。そして当日すぐにダウンロード開始というお祭りに乗じて僕も買ってクリアしました。 原作はセーブデータがしょっちゅう消えたせいで何度もプレイしていることや、 僕自身いい歳したおじさんなのでかなり原作寄りの評価…
store.steampowered.com ジャンプアクション死にゲーことALTF4が製品版になり、ストーリーモードが追加されたのでクリアしてきました。 みんなも300回くらい死にながらクリアしてほしいです。本当に面白いんですよ? いや、面白いというのはちょっと違うか………
2Dメトロイドの完全新作、19年ぶりに登場!探索&強化の面白さをストレスなく楽しめるゲームとして見事な一本となった今作をレビュー。 どんなゲーム?:マップ探索&射撃アクション ここが面白い ゴールへの導線が丁寧な探索要素 キビキビと動くアクション …
ポケットモンスター、縮めてポケモン。 夢と冒険と、ポケットモンスターの世界。 あの頃、僕にとってのポケモンは、ただひたすらに自転車を漕ぐゲームだった。 実はポケモンには、生まれ持った強さ(通称:個体値)が決められている。一つのパラメーターにつ…
store.steampowered.com 宇宙空間でバナナを回転させ、反作用を活かして突き進むバカゲーをレビュー! バカゲーとしてしっかり遊べる内容になっているので、興味があれば楽しめるゲームだった。 セール中だと50円くらいで買えて本物のバナナより安い。 ここ…
弾幕アクション+キャッスルヴァニアのRabi-Ribi(ラビリビ)をやり始めたんですが 何だこの格好は!? いや、もちろん事前にうさ耳少女が出ることは知ってて、正直なところそれも目当てで買ったんですけどとんでもない衣装ですね。 元ウサギのエリナがある日…
今年もやってまいりました、Steamサマーセール! サマーセールとウィンターセールは割引ソフトの数が膨大で、何年経ってもワクワクしますね。 仕事も少し落ち着いて、積みゲーの消化効率が上がってきたのでいっぱい買いました!今年買ったソフトを簡単にまと…
ランダムに生成されるマップを進み、その冒険だけに通じる攻略法を即興で構築する楽しさが光るジャンル、ローグライクゲームのお勧めソフトを一挙にまとめてご紹介! 紹介記事には1周クリアの目安時間も記載したので、多忙なゲーマーの方にも参考になれば。 …
2年間の苦悩を乗り越え、テリーがVIPに到達した僕は強く思いました。 VIP落ち したくねぇー。 ここまで頑張って入れたVIPが一瞬のうちに「解除されました」なんて出たらマジで泣いちゃいますよ。途方に暮れていたのですが、ふと凄いことに気づいたんですよね…
IGN's Game of the Year 2020 など、2020年に数々の賞を受賞した話題の2Dアクション Hadesをレビュー! ゲームスピードが速く、プレイするたびに変わる強化能力を駆使しクリアを目指すローグライクゲーム。2Dアクションが好きなら文句なしにお勧めできます。…
極悪難易度のジャンプアクションゲーム ALTF4 をレビュー! 販売価格200円のわりには操作性も良いし、初見殺しもそこまで多くないため値段以上に楽しめるバカゲーだった。 どんなゲーム? ALTF4はジャンプを駆使しゴールを目指すジャンプアクションゲーム。 …
ジャンプアクション死にゲー ALTF4。 一般的にはバカゲーに分類されるしょうもないゲームではないかと思うけど僕はなぜかドハマりしてしまい、ノーミスクリアまでやり込んだので攻略記事を残しておく。 ただしこのゲームは操作技術8割、知識が2割なので読ん…
www.yaritai.games ※6/24追記:↑レビューまとめました。どんなゲームなのか詳しく知りたい人は↑から。 Hadesがついに日本語化されたので購入してみました。 ジャンルは2Dアクションローグライクゲーム。正直言って最初は「うーん…Game of the Yearを取るほど…
少し間が開いてしまいました。 何をしてたかというと、仕事をしていました。ブログが始まって3年目、休止理由が「仕事」になったのは初ですね。 本当忙しくて、この2か月の間に+1か月分のお賃金をいただけてしまうほどでした。お金はいらないんでゲームする…
本記事は100%の妄想記事です!ご了承ください。 www.youtube.com ニンテンドーダイレクト2021 凄かったです。スカスカだった発売予定カレンダーがだいぶ充実しました。 その中でも、スプラトゥーン3の発表には驚いた人が多いんじゃないでしょうか。人気作の…
新年らしい記事を書いてたらもう1か月経ってるってホント? 最近、時間感覚がエルフのソレになってきちゃったな……。 さてそんな悲しいおっさんエルフの話は終わりにして、2021年も面白そうなソフトがいっぱい出ます! 発売しちゃうとブログを放置して遊びま…
クロノアーク(Chrono Ark)のボス攻略。対象バージョンはEA1.5なので、以降のバージョンアップには適していないかもしれない。 ※正式アップデートがあったら更新するつもり。遅くなったらごめんなさい。 難易度はノーマルが対象。序盤のボスは殴りながら適…
やっとスマブラの解説記事が書ける…嬉しい! 今回は初めてのVIP入りをテリーを使って目指す人のために、僕がやった練習や立ち回りを書いていく。 「とにかくVIP入りまでを目指す」という志のため、品の無いプレイをお勧めする記事になっている。綺麗なスマブ…
やっと……。 やっと!VIPマッチに到達しました! 長かった……。2018年に発売してから2年、対戦回数は約6000回かかりました。 僕にとってもスマブラは日課みたいなものなのでコツコツ続けてきましたが、本当に嬉しい。 というわけで自分語りしちゃっていいすか…
本日12月3日、風来のシレン5PlusがNintendo SwitchとPC(Steam)で発売! そこで今回は、シレン4以降の作品をプレイしていない古参プレイヤー向けにシレン5Plusの主な変更点をまとめてみた。 初代シレンからずっとプレイしている僕がシレン4,5をプレイしたと…