本記事は100%の妄想記事です!ご了承ください。 www.youtube.com ニンテンドーダイレクト2021 凄かったです。スカスカだった発売予定カレンダーがだいぶ充実しました。 その中でも、スプラトゥーン3の発表には驚いた人が多いんじゃないでしょうか。人気作の…
新年らしい記事を書いてたらもう1か月経ってるってホント? 最近、時間感覚がエルフのソレになってきちゃったな……。 さてそんな悲しいおっさんエルフの話は終わりにして、2021年も面白そうなソフトがいっぱい出ます! 発売しちゃうとブログを放置して遊びま…
クロノアーク(Chrono Ark)のキャラ解説。対象バージョンはEA1.5なので、以降のバージョンアップには適していないかもしれない。 ※正式アップデートがあったら更新するつもり。遅くなったらごめんなさい。 難易度はノーマルが対象。 なおここでのラストステ…
クロノアーク(Chrono Ark)のボス攻略。対象バージョンはEA1.5なので、以降のバージョンアップには適していないかもしれない。 ※正式アップデートがあったら更新するつもり。遅くなったらごめんなさい。 難易度はノーマルが対象。序盤のボスは殴りながら適…
※この記事は元旦に8割作ったものの、途中で面倒くさくなり363日放置していたものです。 2020年。僕の新年一発目の勝負はコレと決めていました。 凧揚げです。 2019年も凧揚げに挑戦したんですけど、いざやってみると"馬に引きずられる拷問"を凧に浴びせるお…
やっとスマブラの解説記事が書ける…嬉しい! 今回は初めてのVIP入りをテリーを使って目指す人のために、僕がやった練習や立ち回りを書いていく。 「とにかくVIP入りまでを目指す」という志のため、品の無いプレイをお勧めする記事になっている。綺麗なスマブ…
やっと……。 やっと!VIPマッチに到達しました! 長かった……。2018年に発売してから2年、対戦回数は約6000回かかりました。 僕にとってもスマブラは日課みたいなものなのでコツコツ続けてきましたが、本当に嬉しい。 というわけで自分語りしちゃっていいすか…
本日12月3日、風来のシレン5PlusがNintendo SwitchとPC(Steam)で発売! そこで今回は、シレン4以降の作品をプレイしていない古参プレイヤー向けにシレン5Plusの主な変更点をまとめてみた。 初代シレンからずっとプレイしている僕がシレン4,5をプレイしたと…
無事に全シャインをコンプリートしたのでレビュー! ゲームキューブ版でプレイして18年経った今でも、その難易度が生み出す楽しさはいまだ健在のソフトについて書いていく。 どんなゲーム? スーパーマリオサンシャインはマリオ64の3Dジャンプアクションに、…
アロハ!(南国ハワイの挨拶) 今年もまた、あの寒い冬が近づいている。僕は冬ガチアンチ勢を自称するほど冬が嫌いなので、今回は冬の嫌いなところ15個をまとめてみた。 ※マジで嫌いな所を書き殴るので冬好きの人は回れ右して帰ることをお勧めします。 1.寒…
メダロットクラシックスプラス 予定通り買いました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.ge…
落ちている物はなんでも拾ってゾンビを倒そう! 爽快ゾンビアクションゲーム デッドライジング3をクリアしたのでレビュー。 どんなゲーム? そこら中に落ちているものを武器にしてゾンビをなぎ倒す爽快アクションゲー ここが面白い 圧倒的な数のゾンビをなぎ…
ビークロンの開放をしよう! ということで、育てるのはワーム種(プラント派生のハナシャクトリ)にしました。 今回の日記は特に語るところがありません……。 というのも開放するためには4歳までずっとCランク以下という、熟練ブリーダーの今プレイするとただ…
レトロフリークを買ってしまいました。 いや、コアゲーマーである僕には不要なものだと頭ではわかってたんです。 だって所持ソフトの対応ハードは全部持ってますし、RGB対応のキャプチャーボードで実機からPCに出力できますから。 レトロフリークに頼らなく…
丈夫さが機能しないバグ(現在修正済)があるうちに…と次の種族開放に選んだのはコイツ! ホッパーです。ランクB以上で発生する温泉イベントを使ってウンディーネ等が使えるようにしましょう。 コイツは当時、Bランクに上げるまでに本当苦労したんですよね……。…
www.nintendo.co.jp スーパーマリオでバトルロイヤル! SUPER MARIO BROS35が10月1日に配信されましたね。Nintendo Switch Onlineに加入していれば無料でプレイ可能です。 アクションゲーム大好きおじさんであり、数多くのマリオをプレイしてきた僕としては…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
2歳前にピーク突入のお知らせ。持続のピーク突入って寿命からすると本当早いですね……。 ここから先のピーク期間のトレーニングがMFで一番楽しい時期だと思います。 とはいえ、お金が全然無いので全力で育成できません。合間合間にパパス記念に出場して金銀を…
www.gamecity.ne.jp ついに発売しましたね!移植版モンスターファーム2!(以下、移MF2と呼称。) バジャール等がバグで覚えられなかった技が覚えられるようになるだけじゃなく、ノラモンが育成できる仕様追加など「あの頃思い描いていた最高のMF2」がプレ…
www.spike-chunsoft.co.jp Nintendo SwitchとSteamから12月3日に発売される風来のシレン5Plus、面白いので本当売れてほしい。 風来のシレンってどんなソフトかというと、「毎回レベル1から始まるダンジョン探索ゲー」です。 死んだらレベルはリセットされる…
癖が強い美少女とともに謎を解くアドベンチャーゲーム。 とにかくシナリオのテンポが良く、熱中してあっという間にクリアしてしまう傑作ゲームでした。 どんなゲーム? ここが面白い 多くの要素を持ちながら高い完成度で描かれる怒涛の展開 注意点 ホラー要…
ここ数年買ったなかでも、マジでいい買い物したなと思ったのでお勧めします。 三度の飯よりゲームが好きな皆さん!水分補給、できてますか? そうですよね。1時間くらいは続けてやってしまって、せっかく用意したジュースの氷は解けてるし、コップを置いた床…
2020年8月で最も話題になったゲームFall Guys。バトルロイヤルゲーを本格的にプレイしたのは初めてでしたが、めちゃくちゃ楽しめました! どんなゲーム? ここが面白い ポップなビジュアルが生み出す、勝っても負けても得られる面白さ ここが残念 PC版はチー…
激動の2020年ももうとっくに後半ですね。 皆さんは今年買う予定のゲームは決まりましたか? 僕はとりあえず、 www.gamecity.ne.jp モンスターファーム2と (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentSc…
PC版でアセンション20心臓無し、iOS版でアセンション18心臓まで倒せたのでディフェクトの全カード評価・レビューをまとめてみました。 書いてみると「強い、取ったほうがいい」ばかりあって、なんでもホイホイ拾ってデッキが30枚になってしまう僕の性格が如…
最近のおじさんは説明書が読めなぁぁぁい! すみませんのっけから魂の渡辺謙氏が出てしまいましたが、職場のおじさん達、説明書読めないにもほどがあるでしょって話ですよ。 説明書って言ってもあんな人殴る用に作られた分厚い奴じゃなくて、2、3枚の操作…
2Dアクションだった頃の悪魔城ドラキュラを意識した作りが売りの8bit風2Dアクションゲームをレビュー。 昔ながらのドット絵に昨今のゲームバランスを取り入れた良作です。 どんなゲーム? 本作はレトロな8bit風ゲームを、現代の技術で作り上げた2Dアクション…
VIPマッチに、いけません。 シンプルに疑問なのですが、「対戦回数5000回超えてVIP入りしている人」と「5000回超えてまだVIPじゃない人」どっちの割合が多いんですかね? VIPマッチは全プレイヤーの3%ほどだと噂されていますが、全プレイヤーってことは対戦…
このブログ、StSの心臓攻略記事だけは妙にアクセスがあるのですが、 デッキを1種類しか紹介していないせいで「デッキを決め打ちで狙ってかないと心臓は倒せない」みたいな印象を持つかもしれません。 違います!低アセンションなら心臓はクソデッキでも勝て…
1996年(平成8年)6月23日は、ニンテンドウ64の発売日です。もうあれから24年も経ってるんですね。 僕の中では3D=次世代機なのに、成人している人以上に歳が離れていて、時間感覚がバグってることに絶望します。 でも「生まれて初めて触ったゲームがマリオ6…