先日、我が家にサンタさんがやってきて、小学生の息子のために紙のほうのポケモンカード「スタートデッキ Generations」の4つセットを置いていきました。
ポケモンカード初心者向けに、ルール説明書やデッキの初期値マットもあって、4つのデッキで家族やお友達と楽しく遊べるお得なセット♪
ただこのスタートデッキ、デッキとしてはだいぶ未完成。
…しょうがない。デッキ構築ローグライクお父さんたる実力を発揮しましょう。
とりあえず、1枚100円以下で買えるカードを継ぎ足してデッキを作りますか。
初心者だし、なるべくわかりやすいカード強いカードのほうがいいですよね…
いやこのリザードンexわかりやすくて強すぎるでしょ!?
なにが強いかというと、本来ポケモンカードは攻撃するために、ポケモン本体とは別にエネルギーカードが必要なんです。
それを用意しなくていいと書いてあります。そんなの強すぎるけど大丈夫なんですか!?
たとえばこのルギアexと比べてみましょう。ルギアは進化が必要なく、手札に来ればすぐ出せるため、リザードンより早く出せて、素早く攻撃できそうな気がしますよね。
でも実際は違う。ルギアが攻撃するためには、ルギア本体と、エネルギーが3枚で計4枚必要です。
対してリザードンは特性でエネルギーを山札から持ってこれるため、ヒトカゲ、リザード、リザードンの3枚さえ揃えばOK。真ん中のリザードはふしぎなアメというグッズで代用も可能。
もちろん2進化しているから、ルギアよりもHPも攻撃力も高い。でもお値段はルギアより安いときた。
もうコイツ一匹でいいじゃないか……。
ふしぎなアメも安いところだと1枚10円で売ってるし、値段のわりに強すぎます。
使い方もめちゃくちゃシンプルで、基本的に以下のように動くだけ。
1ターン目:バトル場にヒトカゲを置く。
2ターン目:手札にふしぎなアメとリザードンexがある場合、進化。特性でエネルギーを持ってきて、180ダメージ。
もちろん、もっと強いデッキはたくさん存在するんですが、他のデッキはサポートポケモンとアタッカーポケモンが別れていて、構築もプレイングももう少し難しいんです。
その点、リザードンは進化して殴れば勝ちというわかりやすさから、ポケカ始めたての初心者相手だと無類の強さを誇ります。
つまりどうなるかというと、我が家では誰もリザードンexデッキには勝てない事態が発生しました。
我が息子はかなり脇が甘いプレイングですが、最速2ターン目のリザードンexが強すぎてどうやっても勝てません。
リザードン、2025年現在のコスパ王に認定させていただきます。