ゲームがやりたい

ゲームがやりたいと思えるような記事を書きます。

Slay the Spire 堕落の心臓 攻略 ディフェクト編

f:id:yaritai_games:20190315000003j:plain

Slay the Spire のラスボス「堕落の心臓」攻略まとめ。今回はディフェクトです。

アセンション無しを前提にした攻略記事です。



3人のキャラクターがいる中で、「堕落の心臓」の撃破難易度は最も難しい3番目。

攻略は難しいとは思いますが、個人的にディフェクトは一番やり込んだキャラクターなので的外れなことは言っていないはずですので参考にしてみてください。

なぜディフェクトは「堕落の心臓」の撃破が難しいのか

ディフェクトが3人の中で最も難しい理由は二つあります。

理由1.敵の筋力を下げるカードが無く、初回の超多段攻撃を防ぐことが難しい

これがとにかく辛い。筋力を下げられないので、初回の超多段攻撃はある程度被弾することは避けられないと思います。

また、ディフェクトは戦闘中に能力を得る「パワー」カードを主体に戦うキャラクターであり、戦闘の後半は強いけれど序盤の立ち上がりが弱い展開になりがちであることも厳しい。


f:id:yaritai_games:20190315000112j:plain

本来なら、敵の大ダメージを1回だけ防ぐことができるバッファーも機能しません。

超多段攻撃のうち、1回分だけを防ぐだけの効果になってしまいます。

理由2.カードを1枚使用する毎に1ダメージ与える固有能力が痛い

堕落の心臓と戦闘を開始したとき、「自分のターン中、カードを使用するたびに1ダメージ」というバフ「死の鼓動」を付与してきます。この1ダメージが地味にきつい。

このダメージを防ぐために「フロスト」オーブを生成したいところですが、オーブは「ターン終了時」にブロックを獲得する仕様です。ターン中に1ダメージを与えてくる「死の鼓動」では自動効果が役に立ちません。

「死の鼓動」のダメージを防ぐためにはフロストオーブを自ら解放するか、単純にブロック値を稼ぐ必要があります。

f:id:yaritai_games:20190318043706j:plain

例外的にターン開始時に自動効果を発動できる「ループ」は強力。

一番右側にフロストオーブがあれば、ターン開始時にブロックを獲得できます。レアリティも高くなく、拾える機会も多いので拾っておきたいです。

目指すのはオーブデッキ

0コストカードだけで無限ループを狙うワンフォーオール軸デッキは、上述の「死の鼓動」により安定しません。

f:id:yaritai_games:20190315010050j:plain

ここは従来通りオーブデッキで勝ちに行きましょう。
集中力を挙げることでオーブの能力を強化し、鉄壁のフロストオーブ、攻撃のライトニングオーブでじわりじわりと削っていきます。

キーカード紹介

以前ご紹介したディフェクト攻略も合わせて更新していますので、ディフェクト全体の立ち回りは以下も参考にどうぞ。

www.yaritai.games

デフラグ(集中力増加カード)

f:id:yaritai_games:20190315010050j:plain

デフラグは集中力(オーブの性能)を上げるカード。
カードの効果が倍になるため、アップグレードも最優先です。

集中力が2上がれば、フロストの自動防御能力が倍になります。




他にも集中力を上げる方法として消尽と認知偏向がありますが、デフラグとは違いデメリットがあるため、デメリットを補う能力がないと使いづらいです。

f:id:yaritai_games:20190315003536j:plain

消尽はオーブスロットを失うため、コンデンサなどのオーブスロット生成手段が欲しいですね。

オーブスロットの生成はデメリットもあり、一番右側のオーブを消費する「解放」がしにくくなります。オーブスロットを減らすカードはこれしかないので、スロット数の調整カードとしても活きる渋いカード。

f:id:yaritai_games:20190315003550j:plain

認知偏向の「毎ターン集中力-1」は、認知偏向を使う「前」にアーティファクトを得ていればデメリットを掻き消せます。

間違っても、認知偏向を使った「後」にアーティファクトを付与しないように。後から付与した場合、「このターン終了時、集中力を-1する」というデバフだけを無効化するため、1ターン分しか防げません。


なお4ターン以内に倒せるのであればアーティファクトなしの使用も可能であるため、状況を見極めて使いましょう。

氷河

f:id:yaritai_games:20190315003734j:plain

ブロックを増やしつつフロストを2生成するカード。アップグレードして鉄壁の守りを得ましょう。

フロストを生成すると次ターン以降も守りが固くなります。ブロックが4増えれば、防御1枚(ブロック5)とそう変わりありません。

カードを引いたら使っておくだけでその後の戦闘が有利に。

コンデンサ

f:id:yaritai_games:20190315003813j:plain

オーブスロットが増えれば、防御に徹していてもライトニングが攻撃してくれたり、攻撃した隙をフロストがカバーしやすくなります。

オーブ生成デッキのカード取捨選択

下記のカードがおすすめ。おススメカードが同時に出た場合は、レア(黄色枠)、アンコモン(青)、コモン(白色)の順で選ぶと良いですが、慣れてきたら攻撃と防御のバランスを考えて臨機応変にいきましょう。


オーブが自動で攻撃/防御してくれるため、攻撃3割、ブロック5割,その他パワー系が2割と攻撃が少ないかなと思っても案外どうにかなります。

ラスボス「堕落の心臓」の対策カード

「堕落の心臓」相手だと凄く強力なカード。ディフェクトは、自動攻撃/防御してくれるオーブのおかげで雑魚戦は得意なはず。

なるべく対策カードを集めていきましょう。

サンダーストライク

f:id:yaritai_games:20190315000134j:plain

ディフェクトはプレイヤー3人の中でも長期戦が得意なキャラクターですが、「堕落の心臓」戦は実質的にターン制限があります。

相手は後半になるほど筋力がアップしていき、最終的には12×12回攻撃、合計242 のダメージを与えるようになります。

ここでもどうにか耐えると次は62×12、744のダメージを与えてきます。即死ですね。


ここまでにどうにか倒さなくてはいけないのですが、そのためのキーカードがこのサンダーストライク。

敵のパワーアップよりも早くライトニングを生成し、こちらも超多段攻撃で反撃してやりましょう!

f:id:yaritai_games:20190318043643j:plain


どうしてもサンダーストライクが手に入らない場合は、現在生成されているオーブの数だけ攻撃する集中砲火で頑張りましょう。

筋力+5、ターン終了時筋力-5のステロイドポーションに対してアーティファクトでデバフを打ち消し、筋力+5だけを保持すれば十分な火力が手に入ります。

静電放電

f:id:yaritai_games:20190315000425j:plain

「サンダーストライクを使えと言われても、ライトニング生成はどうすりゃいいのさ」と思いますよね。

ここは一か八か、このカードを使って多少のダメージは覚悟のうえでライトニングを生成しましょう!


そもそもディフェクトは立ち上がりが遅いため、序盤の超多段攻撃を受けてしまう可能性は高いはず。

どうせダメージを食らうなら、その後の展開を有利に進められる静電放電はそんなに悪い選択肢ではないと思います。



残念なのは道中ではさっぱり役に立たないカードであること。雑魚戦でダメージを食らっていたら死んでしまいます。

クリエイティブAI

f:id:yaritai_games:20190315000451j:plain

運任せの1枚。「パワー」系のカードはその戦闘中は有効なわけですから「堕落の心臓」戦にはあると心強い一枚。


「パワー」系のカードを使うたびにライトニングを生成するストームを使っておけば、毎ターンほぼ確実にライトニングが生成できます。


ストーム自身も、クリエイティブAIから引ける可能性があります。

ストームを使えば使うほどパワーカード1枚で生成されるライトニングの数も増えていきますよ。

カリパス

f:id:yaritai_games:20190315000553j:plain

ディフェクトは防御力がないかというとそんなことは決してなくて、フロストオーブを生成しておけば過剰なくらいブロックが発生します。

得たブロックを次ターン以降に持ち越すカードがないことが欠点なのですが、このレリックがあればそれが解決!

ディフェクトだと喉から手が出るくらい欲しいレリックですね。ただ、レアレリックなのでこれが手に入ることは非常に稀です。

ディフェクトとして強いカード群

その他、ディフェクトを使ううえで強いカードたちのまとめ。

電気力学

f:id:yaritai_games:20190315000610j:plain]

道中の安定性が格段に増すカード。
特に1層ボス撃破時に拾えると非常に強力。2層エリート3種類のうち、2種類はグループを組んで戦うタイプなのでかなり楽に勝てるようになります。

コアサージ

f:id:yaritai_games:20190315000719j:plain

基本編にも書きましたが、アーティファクトは強いです。
筋力+5、ターン終了時筋力-5のステロイドポーション、敏捷性+5、ターン終了時敏捷性-5のスピードポーションをデバフを打ち消して常に強化された状態をキープするようにしましょう。

テンペスト

f:id:yaritai_games:20190315001958j:plain

アップグレードすればコスト0のときでもライトニング生成できるようになります。
道中の雑魚戦はお手軽なライトニング生成手段として、ボス戦は余裕のあるターンに一気にライトニングを生成するカードとして使い分けができるカードです。

再帰

f:id:yaritai_games:20190318044120j:plain

アップグレードすれば0コストになり、かなり手軽に生成&開放ができるようになります。

能力としては新たに生成しているため、サンダーストライクのカウント対象です。 1枚はあると便利。

序盤は1コスト使ってまで欲しいカードではないため、2層後半あたりから取得を視野に入れましょう。

まとめ:どうにかしてライトニングを生成しよう!

ディフェクトのデッキでは一番スタンダードなオーブデッキを生成することは変わりませんが、堕落の心臓を撃破する場合は一気に勝負を決めるキーカードも必要になってきます。
ライトニングを生成し、サンダーストライクを決めてやりましょう!